2011年12月12日 (月)

【※一部変更】第23回(2011年第2回)中国環境問題研究会+上海科研プロジェクト総括WS

※一部変更あり※
今回の研究会は、一橋大学上海科研プロジェクトの総括ワークショップの開催にあわせて、中国の環境問題・環境政策の最新情勢に関する報告のほか、参加者による中国環境問題関連共同プロジェクトに関する情報・意見交換を行う予定です。
下記、研究会及びWSのご案内です。

=============================================================
<第23回(2011年第2回)中国環境問題研究会>
~中国環境問題及び関連共同プロジェクトの最新動向~

◆日時
2011年12月17日(土)※9:30~11:25 ※当初予定より15分遅く開始します

◆場所
 一橋大学 第3研究館 3階 研究会議室
※下記地図の道路挟んで右側(東キャンパス)の40番の建物
http://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/campus/index.html

◆プログラム

※「上海公害紛争その後」(仮) 櫻井次郎(関西大学)はキャンセルになりました

9:30~10:20 『中国環境ハンドブック2011-12年版』出版報告

「中国の原子力損害賠償制度について」 片岡直樹(東京経済大学)

10:20~11:20 日中共同研究・交流についての情報交換
・『緑色選択』に関するNGO調査報告(相川泰・鳥取環境大学)
ほか

◆参加費:無料

◆申し込み・お問い合わせ先
中国環境問題研究会情報センター
ck-icenter@googlegroups.com
(担当:大塚、平岩)

=============================================================
上海科研プロジェクト
総括ワークショップ開催案内
 

※中国政法大学王燦発教授の報告がキャンセルとなりましたため(来日自体を中止)、以下のとおり一部プログラムが変更になりました。

 文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B)21402002)「中国の
地方環境ガバナンスと日中環境協力に関する政策研究」(研究代表
:寺西俊一(一橋大学大学院経済学研究科 教授))(通称「上海
科研」プロジェクト)では、2009年度から今年度まで3年間にわた
り、中国・上海を中心とした長江デルタ地帯を主たる調査対象地と
し、中国における地方政府レベルの環境ガバナンスの実態と日中環
境協力の可能性に関する政策研究を進めてきました。このたび、そ
の到達点を総括するためのワークショップを、下記のとおり開催す
ることとなりました。ご関心をお持ちの皆様にはふるってご参加い
ただきたく存じます。

2011年12月9日
「上海科研」代表:寺西俊一 事務局:山下英俊



開催日: 12月17日(土)
会場:  一橋大学 国立東キャンパス 第3研究館 3階 研究会議室
言語:  日・中 逐次通訳
参加費: 無料(事前に事務局に参加申込のこと)

日程:
総合司会 傅喆(一橋大学大学院特任講師)
13:00 開催にあたって(寺西俊一:一橋大学大学院教授)
13:10 本プロジェクトの位置づけについて(山下英俊:一橋大学大学院准教授)
13:30 セッション1 水
中国側報告者  虞錫君(嘉興学院教授)
(浙江省における生態補償、特に異地開発について)
日本側報告者  野田浩二(武蔵野大学専任講師)
(日本における生態補償的事例の紹介。水源林、水源税など)
コメント    大塚健司(日本貿易振興機構アジア経済研究所主任研究員)
15:00 休憩
15:30 セッション2 原発事故 ※一部変更あり※
日本側報告者① 除本理史(大阪市立大学准教授)
(福島原発事故の被害補償の現状と問題点)
日本側報告者② 吉田文和(北海道大学大学院教授)
(最大の公害問題としての原発災害)
コメント    片岡直樹(東京経済大学教授)
17:00 総合討論
事務局より   山下英俊(一橋大学大学院准教授)
(環境ガバナンスの経済理論にむけて)
コメント    礒野弥生(東京経済大学教授)

 18:00 閉会


〔参加申込〕
窓口: 「上海科研」事務局 傅 喆(フ・テツ) zhe0123@gmail.com
締切: 2011年12月14日(水)13:00

以上

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/717066/34164996

【※一部変更】第23回(2011年第2回)中国環境問題研究会+上海科研プロジェクト総括WSを参照しているブログ:

コメント